日英版両方読んで、英語脳ファイナンシャルIQを両方鍛えましょう!

主な登場人物
ロバート ”金持ち父さん貧乏父さん”の著者ロバート・キヨサキ。この本の主人公。物語では9歳の少年として登場します。
マイク ロバートのクラスメート。”金持ち父さん”の実の息子。ロバートと、金持ちになるための勉強をします。
貧乏父さん ロバートの実の父。博士号を持つ優秀な人で、政府に勤務するハワイのトップエリート。本来相当な高給取りですが、なぜかお金は常に不足しています。
金持ち父さん ロバートに”金持ちになる方法”を教える。ハワイで商売を手広く手掛け、のちにハワイでも指折りの富豪になるが、このころはさほどお金持ちではない。

おなじみ日本語版です。この度、改訂版が出ました!
数多く出版された金持ち父さんシリーズの第一巻です。
英語に自信のない方は、まずはこちらから始めてみませんか?
内容は決して難しくはありません。あなたの”貧乏脳”を”金持ち脳”にかえてしまいましょう!

こちらが英語版です。日本語版が読めたら、あるいは英語で投資用語を覚えたかったら、こちらにチャレンジしてみませんか?
難しい言葉はあまり使われておらず、読みやすい一冊です。会話で使ってみたい気の利いたフレーズもいっぱい出てきますよ!

金持ち父さんキャッシュフロー・クアドラントの原書です。
「Rich Dad Poor Dad」の続編で、金持ちになるための方法がより具体的に開設されています。
「金持ち父さんの投資ガイド」の原書です。金持ちがしている投資、貧乏人や中流階級がしていない投資とは何かを学ぶことができます。

2011年01月19日

I am a wealthy. 〜 私は豊かだ。

When I achieved $2,000 a month cash flow from my assets,then I will be wealthy.
"私がひと月に、資産からのキャッシュフローから2000ドルを得た時に、私は豊かということになる。”

月々の支出が2000ドルですから、これで収支トントン、というところでしょう。
つまり、働かなくても月々の支出にひとしい金額が資産から得られる状態を言うのです。しかし、ロバートはこうも言っています。

So I am not rich,but I am wealty.
"そう、私は金持ちではないが、豊かではある。”

つまり、資産から収入があって、それで月々の支出をまかなうことがあっても、それはせいぜい”豊か”ということであって、”金持ち”であることを意味しない、というのです。

われわれの感覚からいえば、これでも十分にお金持ちと言う感じもしますが…でも、ロバート・キヨサキは、何が「お金持ち」なのか、という明確な定義を持っているわけです。

※お金持ちとはなにか、考えてみる必要があります。









posted by SHIFT-SYSTEM at 14:40 | Comment(0) | 第3章 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月17日

Let's use an example. 〜 例をあげると

Let's use an example.
"一つ例をあげましょう。”

いままでのロバート・キヨサキの話は少し抽象的でした。
確かに、金持ちと中間層の違いもわかった。では、具体的にどうすればお金持ちといえる状態になれるのでしょうか?
そこで、ロバートは一つ具体的な例をあげます。主語は”I"(私)ですが、これはあくまでも一般例。ロバート・キヨサキの例ではありません。ただ、おおまかに彼はこのような道筋を通って「金持ち」になった、と考えてもよいでしょう。また、おそらく一般的なお金持ちたちも彼と同じような道筋を通ってお金持ちになる、と言ってもよいでしょう。

Let's say I have a cash flow from  my asset column of $1,000 a month.
"私は、資産の欄から、ひと月に1000ドルのお金を得ているとしましょう。”

Let's say〜は、仮定の話を始めるときに用いられる表現。この例のように、”〜だったとしましょう。”といったような使われ方をするのが一般的なようです。

さて、”私”は、資産から1000ドルのお金を毎月生み出すと仮定します。為替レートにもよりますが、これはだいたい10万円弱といったところで、普通の人でも収益不動産などを持っていれば、十分達成可能な金額です。実際、ちょっと富裕なサラリーマンや自営業の人などは、これくらいのキャッシュフローを生み出す資産を持っていてもおかしくないでしょう。実際、ロバート・キヨサキ自身もこのような状態からスタートしたようです。
悪くない金額です。しかし、ここで一つ問題があります。

And I have an monthly expense of $2,000.
"そして、私は月々2,000ドルの支出があるとします。”

確かに、資産からの収入は魅力です。しかし、同時に月々2000ドルの支出があるのです。

つまり、これがもしもサラリーマンなど、他に職業がある人間であれば、十二分に生活の足しになるレベル。それでも、何も持たない人間に比べれば随分良い状態だと思うのですが、これでもロバートは“十分ではない”と言います。

つまり、まだ「お金持ち」と呼べる状態ではないのです。

※高収入も、いつかは減ってしまうかもしれません。





posted by SHIFT-SYSTEM at 17:51 | Comment(0) | 第3章 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月16日

You work for the bank. 〜 あなたは銀行のために働いている

You work for the bank.
"あなはた、銀行のために働いている。”

我々は、誰かのために働き、政府のためにはたらき、そして最後は銀行のために働く…これが金持ち父さんおよび
ロバート・キヨサキの主張です。

After taxes,your next largest expense is usually your mortgage and credit card debt.
”税金の後、次にあなたの最も大きな支出は、たいてい住宅ローンとクレジットカードの借金です。”

住宅ローンは、お金の支払い方法にもよりますが、最初の方の支払いはほとんどが銀行に支払う金利と言っていいでしょう。
それにクレジットカードも、一括払いをしているのならともかく、たいていの場合は分割払い(場合によってはリボ払い!!)をしている人が多いわけですから、やはり銀行に金利を支払っていることになるわけです。

つまり、普段どれだけ意識をしているかどうかはわかりませんが、我々は誰か他人(多くの場合は会社のオーナーや株主)、政府、銀行を儲けさせるためにせっせと働いているようなものなのです。

なんだか、ばかばかしいと思いませんか?
posted by SHIFT-SYSTEM at 11:06 | Comment(0) | 第3章 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。