日英版両方読んで、英語脳ファイナンシャルIQを両方鍛えましょう!

主な登場人物
ロバート ”金持ち父さん貧乏父さん”の著者ロバート・キヨサキ。この本の主人公。物語では9歳の少年として登場します。
マイク ロバートのクラスメート。”金持ち父さん”の実の息子。ロバートと、金持ちになるための勉強をします。
貧乏父さん ロバートの実の父。博士号を持つ優秀な人で、政府に勤務するハワイのトップエリート。本来相当な高給取りですが、なぜかお金は常に不足しています。
金持ち父さん ロバートに”金持ちになる方法”を教える。ハワイで商売を手広く手掛け、のちにハワイでも指折りの富豪になるが、このころはさほどお金持ちではない。

おなじみ日本語版です。この度、改訂版が出ました!
数多く出版された金持ち父さんシリーズの第一巻です。
英語に自信のない方は、まずはこちらから始めてみませんか?
内容は決して難しくはありません。あなたの”貧乏脳”を”金持ち脳”にかえてしまいましょう!

こちらが英語版です。日本語版が読めたら、あるいは英語で投資用語を覚えたかったら、こちらにチャレンジしてみませんか?
難しい言葉はあまり使われておらず、読みやすい一冊です。会話で使ってみたい気の利いたフレーズもいっぱい出てきますよ!

金持ち父さんキャッシュフロー・クアドラントの原書です。
「Rich Dad Poor Dad」の続編で、金持ちになるための方法がより具体的に開設されています。
「金持ち父さんの投資ガイド」の原書です。金持ちがしている投資、貧乏人や中流階級がしていない投資とは何かを学ぶことができます。

2010年11月16日

I never took notice of it. 〜 気がつかなかった!

I never took notice of it.

気がつかなかった
日常何気なく見ていた景色の中から、ある日突然何かを発見する、ということはあるものです。ただ、それは日々を漫然と暮らしている人間には発見できません。

毎週土曜日を雑貨店でのタダ働きで過ごすロバートとマイク。けれど、二人はその中から何かを見つけ出そう、と必死で努力し、考え抜きます。そんなある日、ロバートはある発見をするのです。

Mrs. Martin was cutting the front page of the comic page in half.

"マーチン婦人は雑誌の最初のページを半分に切っていた
マーチン婦人はこの店の店長。金持ち父さんにこの仕事を任されています。彼女が、売り物の雑誌の表紙を半分にカットしているのです。
一体、何のためでしょう?

※ゴミが宝にかわることもあるのです。












posted by SHIFT-SYSTEM at 19:04 | Comment(0) | 第2章 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月15日

The Rich Don't Work For Money 〜 金持ちはおかねのために働かない

The Rich Don't Work For Money.

”金持ちは、お金のために働かない”…金持ち父さんによる、本格的なファイナンス教育がはじまりました。
まず、彼の教育のレッスン1の内容がこれ。金持ち父さんの言うことに納得したのか、それともうまく言いくるめられたのか…。ロバートとマイクは、金持ち父さんのお店で再び働き始めます。しかも、こんどはただ働きです。

最初はつらかった仕事に二人が慣れたころ、二人が仕事をしているところへ、金持ち父さんがやってきます。そして二人に

Learn anyting yet?

"もう、何か学んだかい?”
と尋ねます。
本来なら、この表現は本来なら"Have you learned anyting yet?”とするべきでしょう。しかし、日常会話であるがゆえに、あえて崩した表現にしています。ただ、疑問文であることを表すために、ほんらい”何か”を表す"something"が、疑問文・否定分で用いられる"anyting"の形に変形されています。また、更に"yet"は、その動作が完了しているかどうか、を表します。

さて、そう問われてもロバートもマイクも、答えられるべきものは何もありません。

金持ち父さんはそんなことは百も承知で、二人にヒントを出しに来たわけです

※問題を解決するには、時には非常識なアイディアが必要です。





タグ:非常識 成功
posted by SHIFT-SYSTEM at 14:55 | Comment(0) | 第2章 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月14日

Use this! 〜 頭を使え!

Use this!

"これ(頭)を使え!”時給10セントでやっていたアルバイトを思い切って金持ち父さんに申し出て辞めたはずのロバート。けれども、結局彼は同じ仕事を今度でただ働きすることになってしまいました。不平を言うロバートに、金持ち父さんはただ「tap me on the head」つまり、”頭をコツコツと叩いて”このセリフを言うだけでした。

一体、どうなってしまうんでしょう…。



※たまにはゲームで頭を柔らかくしてみましょう。




タグ:ALGO アルゴ
posted by SHIFT-SYSTEM at 23:07 | Comment(0) | 第2章 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。