日英版両方読んで、英語脳ファイナンシャルIQを両方鍛えましょう!

主な登場人物
ロバート ”金持ち父さん貧乏父さん”の著者ロバート・キヨサキ。この本の主人公。物語では9歳の少年として登場します。
マイク ロバートのクラスメート。”金持ち父さん”の実の息子。ロバートと、金持ちになるための勉強をします。
貧乏父さん ロバートの実の父。博士号を持つ優秀な人で、政府に勤務するハワイのトップエリート。本来相当な高給取りですが、なぜかお金は常に不足しています。
金持ち父さん ロバートに”金持ちになる方法”を教える。ハワイで商売を手広く手掛け、のちにハワイでも指折りの富豪になるが、このころはさほどお金持ちではない。

おなじみ日本語版です。この度、改訂版が出ました!
数多く出版された金持ち父さんシリーズの第一巻です。
英語に自信のない方は、まずはこちらから始めてみませんか?
内容は決して難しくはありません。あなたの”貧乏脳”を”金持ち脳”にかえてしまいましょう!

こちらが英語版です。日本語版が読めたら、あるいは英語で投資用語を覚えたかったら、こちらにチャレンジしてみませんか?
難しい言葉はあまり使われておらず、読みやすい一冊です。会話で使ってみたい気の利いたフレーズもいっぱい出てきますよ!

金持ち父さんキャッシュフロー・クアドラントの原書です。
「Rich Dad Poor Dad」の続編で、金持ちになるための方法がより具体的に開設されています。
「金持ち父さんの投資ガイド」の原書です。金持ちがしている投資、貧乏人や中流階級がしていない投資とは何かを学ぶことができます。

2011年02月13日

What's business am I in? 〜 私の仕事はなんだと思う?

What's business am I in?
"私のビジネスは何だと思う?”

有名な世界的ハンバーガーチェーン、マクドナルドの創始者レイ・クロックは、1974年、テキサス大学オースティン校のMBAコースの授業の教壇に立ち、講演をした席で並いる学生たちにこく尋ねました。

彼らが混乱したことは言うまでもありません。なぜなら、彼は世界的なハンバーガーチェーンの頂点に立つビジネスマンだからです。
当然のことながら

Most of the students thought Ray was just fooling around.
"ほとんどの生徒が、レイがただふざけているのだと思った。”

この、fool aroundという表現は、”ふざける”、”遊びまわる”といった意味で使われるイディオムです。俗語では”性的感懐を結ぶ”という意味でもつかわれるので、使い方に気をつけましょう。

さて、レイはただふざけているだけなのでしょうか?

 
※レイ・クロックには、有名な電気があります。独立企業を志す方には、一読の価値ありです。
 





posted by SHIFT-SYSTEM at 09:37 | Comment(0) | 第4章 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。