日英版両方読んで、英語脳ファイナンシャルIQを両方鍛えましょう!

主な登場人物
ロバート ”金持ち父さん貧乏父さん”の著者ロバート・キヨサキ。この本の主人公。物語では9歳の少年として登場します。
マイク ロバートのクラスメート。”金持ち父さん”の実の息子。ロバートと、金持ちになるための勉強をします。
貧乏父さん ロバートの実の父。博士号を持つ優秀な人で、政府に勤務するハワイのトップエリート。本来相当な高給取りですが、なぜかお金は常に不足しています。
金持ち父さん ロバートに”金持ちになる方法”を教える。ハワイで商売を手広く手掛け、のちにハワイでも指折りの富豪になるが、このころはさほどお金持ちではない。

おなじみ日本語版です。この度、改訂版が出ました!
数多く出版された金持ち父さんシリーズの第一巻です。
英語に自信のない方は、まずはこちらから始めてみませんか?
内容は決して難しくはありません。あなたの”貧乏脳”を”金持ち脳”にかえてしまいましょう!

こちらが英語版です。日本語版が読めたら、あるいは英語で投資用語を覚えたかったら、こちらにチャレンジしてみませんか?
難しい言葉はあまり使われておらず、読みやすい一冊です。会話で使ってみたい気の利いたフレーズもいっぱい出てきますよ!

金持ち父さんキャッシュフロー・クアドラントの原書です。
「Rich Dad Poor Dad」の続編で、金持ちになるための方法がより具体的に開設されています。
「金持ち父さんの投資ガイド」の原書です。金持ちがしている投資、貧乏人や中流階級がしていない投資とは何かを学ぶことができます。

2010年12月04日

This is the Cash Flow pattern of liability. ~ 負債のキャッシュフロー

This is the cash flow pattern of a liablility.
"これが負債のキャッシュフローのパターンだ”
そう言って、金持ち父さんが見せた図が下の図です。

liability.PNG

A lialibity is something that takes money from your pocket.
"負債は、あなたのポケットからお金を奪っていくものだ”

要するに、出費を必要とするもの…それが”負債”だというのが金持ち父さんの定義です。

まずは、これらの定義を出発点として、どうやってお金持ちになるのかを考えて行くことになるのです。




※日本語でもわかりやすい解説書あります。


posted by SHIFT-SYSTEM at 17:02 | Comment(0) | 第3章 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月03日

This is the Cash Flow pattern of an asset. ~ 資産のキャッシュフロー

This is the Cash flow of an asset.
"これが、資産のキャッシュフローだ。”

金持ち父さんは、asset(資産)とは次の図のようなものだ、と断言します。

asset.PNG

図の上部が、会計上では、損益計算書(P/L,Profit and Loss statement)と呼ばれるもので、下が、貸借対照表(Balance Sheet)と呼ばれるものに該当します。※

金持ち父さんの定義では、資産(asset)とは、それ自体が収入を生もモノです。実際、金持ち父さんは、以下のように言っています。

assets put money in your pocket.
"資産は、あなたのポケットにお金を入れてくれる。”
実に、シンプルで分かりやすい考え方です。

※金持ち父さんの考える資産、負債の考えは、実際に会計学上の概念とは若干異なります。





※cash flowゲームで、この考え方を理解しましょう。







こちらは上級版







子供版もあります。



posted by SHIFT-SYSTEM at 17:47 | Comment(0) | 第3章 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月02日

It's that simple! ~ 簡単なことだよ!

It's that simple,how come everyone is not rich?

"かんたんなことだよ。どうしてみんな金持ちじゃないんだい?”
金持ち父さんは、ロバートに「資産(asset)」と「負債(liablity)」の違いについて尋ねられてこう言いました。
How comeは、Whyと同じで、「なぜ」という意味です。ただ、ニュアンスはWhyよりもソフトで、日常会話ではどちらかというとこちらの方が使われる機会が多いようです。実際、Whyと言われると、ネイティブのスピーカーはちょっと詰問されていうような気がするそうです。

では、一体、その違いは何なのでしょう?




※資産と負債の違いを理解しましょう。





タグ:asset liability
posted by SHIFT-SYSTEM at 16:32 | Comment(0) | 第3章 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。